当会の研究会をご紹介します

マインドスタンス研究会

 支援者が支援を行う上で有効な視点、理念、価値観等について研究しています。
 心理学、行動科学、脳神経科学、文化学等をその基盤としています。

対話支援研究会

 言語と、それに付随する非言語的な情報や刺激を用いた支援について研究しています。
 認知行動療法、短期療法、言語行動分析学等を、その基盤としています。

行動支援研究会

 支援対象者の行動変容を支援するために有効な、支援者の関与全般について研究しています。
 行動科学、行動分析学、脳神経科学等をその基盤としています。

環境支援研究会

 支援対象者にとって有効な環境、目標の達成を促進できる環境について研究しています。
 環境構造化、環境調整に関連する行動科学、認知心理学等をその基盤としています。

ルール支援研究会

 意識下、無意識下で支援対象者の行動に作用している「 ルール 」について研究しています。
 言語行動分析学、関係フレーム理論、ACT等をその基盤としています。

支援記録研究会

 「 支援記録 / 個別支援計画 」の質向上や、効率化 / 能率化について研究しています。
 主にF-SOAIP(生活支援記録法)を用いた実践を基盤としています。

人材マネジメント研究会

 事業所における人材の採用、育成、活用、評価等について研究しています。
 研究結果はテンプレート等として公開し、会員の皆様にご提供することでさらにアップデートを図ります。

生産活動研究会

 事業所の生産活動の質向上、多様性、効率性、能率性等について研究しています。
 会員の皆様の実践の中で公開を承認いただいたものや、当会が取材等で得たノウハウ等もご提供しています。

法制度研究会

 主に就労継続支援事業A型 / B型に関連した法制度について研究しています。
 また指定権者の解釈の相違等において是正が図られるべきものについては、積極的に改善を働きかけていきます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。